エンビロンでお手入れするにあたり、ファーストステップのトーナー。
エンビロンのトーナーは、化粧水ではないので保湿機能はなく、角質や毛穴の汚れを落とし肌の調子を整える役目をしているので
化粧水のような使い方はしません。
トーナーには乳酸が含まれているものもあるので、使い方は注意が必要。

「肌が薄いね~」と、どこへ行っても言われるので、乳酸入りは、使う前まで抵抗あった💦
でも、エンビロンの乳酸入りトーナーを使うと肌がどんどん綺麗になっていくので、今はトーナーがないと落ち着かないぐらいの勢い😊
美肌作りに役立つエンビロンのトーナーは、全部で4種類もあるんですよ~。
- モイスチャートーナー
- Cクエンストーナー
- ダーマラックローション
- クリアスキンローション
私が今まで使ったことあるのは、
モイスチャートーナー・ダーマラックローション・Cクエンストーナーの3つ。
中でも一番人気は、ダーマラックローションのようですね~😊

ダーマラックローションを使うと「つるん・ペカン肌」になれますよ~✨
私もダーマラックローション好きです。
クリアスキンローションは、使ったことないので、
3つのトーナーについて、色々レビューしていきます~♩
エンビロンのトーナーってどんなん?って思ってる方の参考になれば嬉しく思います😊
もくじ
モイスチャートーナーは美白に特化

エンビロンの基本ラインといえば、モイスチャーシリーズ。
私は、サロンへ行った時にサンプルでもらって使ってみたんだけど、、、

ピリピリして、びっくり
しかも、目に染みて激痛!!!
あまりの激痛とピリピリ感にびっくりして、、サンプルの時点で使うのが嫌になってしもた。
何がこんなにピリピリさせているのか?
モイスチャートーナーの商品概要についてみていきたいと思います😊
モイスチャートーナー商品概要
カテゴリ | ブースター |
テクスチャー | サラッとした仕上がり |
オススメな人 | 美白効果を求める人 |
なりたい肌 | 透明感のあるなめらかな肌に |
キー成分 | ・AHA(乳酸) ・ビタミンB3・B5 ・α―アルブチン |
価格 | ・100ml・・・5,500円(+税) ・200ml・・・9,000円(+税) |
ここでのキー成分は、乳酸とα―アルブチン。
- 乳酸・・・角質をやわらかくしビタミンの浸透を助けなめらかな肌に
- α―アルブチン・・・美白効果
乳酸でお肌をツルツルなめらかにし、α―アルブチンとビタミンB3で美白効果を促し、ビタミンB5でお肌のコンディションを整える効果のあるトーナーになります。

美白効果が欲しい人は、モイスチャートーナーがおすすめ。
モイスチャートーナーのヒリつきを避けるためには?
これは、もう、、びっくりする😲
顏にちょっとの傷でもあろうもんなら、、、
「いっっった!」ってなります💦
顏に傷があるときは、モイスチャートーナーを使うのは、絶対やめましょう。
乳酸・ビタミンB3などが、このヒリつきを感じさせるんだけど、、
特に、顏全体が乾燥してる時に使うと、結構、ヒリヒリ・ピリピリときます!

あと、目に染みると飛び上がるぐらい染みます!
目の周りは絶対避けるべし!
これらのヒリつきを避けるために色んな方法があります😊
- コットンでつける
- 精製水と混ぜて薄めて使う
- トナー後すぐにジェルを塗る
モイスチャートナー後、ジェルをすぐに塗るとピリピリ感は、割とすぐ収まります。

ヒリ付きが収まっても、あんまりモイスチャートーナーは、個人的には好きじゃないんだよね。。
私がモイスチャートーナーが苦手な理由
ピリピリ・ヒリヒリが苦手なのと、サラっとした仕上がりが
乾燥肌の私は、あまり好きくない。。
乾燥肌だからこそ、ヒリヒリするのだけど。。
逆に、ベタつきが苦手な人は好きな仕上がりかと😊
肌にトラブルがないと、ピリピリ感も感じないしね。
でも、個人的な感触として、あまり好きじゃないかも・・・💦

しかしながら、美白に特化・サラッとした仕上がりなので、夏のシーズンは積極的に使うようにしてますよ~。
一番人気!ダーマラックローション

エンビロン愛用ブログなどを拝見していると、エンビロンのトーナーの中で一番人気なのがダーマラックローション😊

私自身も、Cクエンストーナーの次に購入したのがダーマラックローションですね。
ダーマラックローション商品概要
カテゴリ | トーニングローション |
テクスチャー | とろみあり |
おすすめな人 | ざらつき・ニキビ・毛穴の開き |
なりたい肌 | 肌本来の保湿環境を整え、お肌のざらつきをなくす |
キー成分 | ・AHA(乳酸) |
価格 | 100ml・6,000円(+税) |
ここでのキー成分は乳酸です。
モイスチャートーナーよりも、乳酸キツめ(高濃度16%)尿素配合で、保湿力あり。
乳酸キツ目だけど、私の場合ダーマラックはピリピリ・ヒリ付き感なし。
乾燥肌・敏感肌・ニキビ肌の人におすすめ。
とろ~んとしたテクスチャーなので、乾燥感もなくしっとり仕上がるので、モイスチャーより好き😊
また、ぺかーん・つるーん度が乳酸キツ目のせいか、すごく感じれるのも良し♡

ダーマラックローションを使い続けていると、ホントゆで卵肌になれますよ~。

しかも、ダーマラックローションは色んな使い方ができる万能選手。

一家に1本ダーマラックローションっていうぐらい男女問わず使えます!
では、ご紹介していきますね~♩
ノーマル使用・トーニングローションとして
まずは、通常使いのトーニングローションとして。
基本のお手入れ順は、
ダーマラックローション👉ジェル👉クリーム
ダーマラックローションの次に美容液等をプラスしても😊
ダーマラックローションの高濃度な乳酸の働きで細胞間が緩んでるので、私は即、レカルカのビタミン美容液を入れ込んで白ピカ肌を目指しています✨

実際、今は(2020年春~)こんな感じで使うことが多いかな。
夜は、ダーマラックローションかモイスチャートーナーを、
朝は、程よくしっとりCクエンストーナーを使ってます。

私は、肌が薄いので、、、ダーマラックローションやモイスチャートーナーの乳酸入りについては、夜のみの使用にしています。
自分の肌調子を見て、乳酸入りトーナーを数日スキップすることもあり。
レカルカのCFセラム(ビタミン美容液)については、後日記事投稿したいと思います😊
クレイテックマスクと一緒に使って”ゆでたまご肌”に

エンビロンを使ってる人は必ずやってるパックじゃないでしょうか??
ってくらいメジャーな組み合わせ。
洗顔後、ダーマラックローションを多めに顏に塗ります。
多めにダーマラックローションを塗った方が、角質ケアがしっかりできそうなので😊
その後、クレイテックマスクをたっぷり塗って放置!
1時間以上置いたら、洗い流していつものスキンケアを入念にする。

もう洗い流してるところから、肌がすべすべつるんつるん✨
肌も白くなった気がするのは私だけではないはず!

ボディのザラつきを綺麗に
私は、ダーマラックローションを夜に使うんだけど、
なぜならば、、
そのあと、そのままボディにも使うから!
田中みな実さんのおっぱいまでがスキンケアじゃないけど、一気にそのまま顏からボディまでいっちゃいます❣
だって、使用期限が開封後12週間(モイスチャートーナーもCクエンストーナーもです)。
ダーマラックローションだけ使ってるわけではないので、これくらいたっぷり使わないと、使い切れないので惜しみなく使ってます😊
ダーマラックローションの乳酸で、ボディーの頑固なザラつきも、ツルンツルンに✨

お尻のザラつきや踵もツルンです!
ボディのザラつき落としとしては、最強じゃない⁈って思えるくらい。
ダーマラックローションを塗った後は乾燥もあまり気にならないので、
夏場はダーマラックローション1本でもOKかもね。
私は乾燥が気になる人なので、ダーマラックローションの後にエンビロンのACEオイルを塗ってます。
👇この組み合わせは最高です✨

ACEオイル以外なら、ジョマロのボディクリーム・ヴェレダのホワイトバーチオイルをダーマラックローションにプラスすることも。
究極めんどい時は、ダーマラックローションにACEオイルやホワイトバーチを混ぜて、一気に使ってます。

娘の場合は、背中のニキビもダーマラックローションで綺麗になりましたよ!びっくり😲
エンビロンのACEオイルやホワイトバーチは、豊富なビタミンが含まれているので、併用おすすめです😊

ハリが欲しいならエイジング効果のあるCクエンストーナー

モイスチャートーナーが苦手だったので💦
エンビロンで一番始めに購入したトーナーがCクエンストーナーです。
アラフィフ世代ということもあって、エイジング効果ありというのに弱い年頃。
使い心地は、3本の中で一番好きだね😊
Cクエンストーナーの商品概要
トーニングローション | |
テクスチャー | しっとり |
おすすめな人 | ハリや弾力が欲しい・エイジングケアしたい人 |
なりたい肌 | ハリを与えて明るい肌に |
キー成分 | ・ペプチド ・ビタミンB3 |
価格 | 130ml・・・10,000円(+税) |
Cクエンストーナーのキー成分は、ペプチドとビタミンB3。
シワ・たるみに効果的なペプチド(マトリキシル3000)と美白・シワ改善効果のビタミンB3(ナイアシンアミド)。
美白効果・エイジング効果(ハリ)を求めたい人におすすめなトーナーです✨
使い心地もしっとりし過ぎない程よい化粧水のようなテクスチャーで◎。

Cクエンストーナーは乳酸が入ってないんだよね。
なので、
角質が厚い人は、Cクエンスのみじゃなくダーマラックローションやモイスチャートーナーと併用して使うのがおすすめ。
実際私も、肌調子がぐんぐん上がってきたのは、Cクエンスとダーマラックローションを併用してからですもん!
やはり、角質ケアはちゃんとした方が良い。
私は基本、朝はCクエンス・夜はダーマラックローションorモイスチャートーナーを使っています。
まとめ

色々書いてきましたがまとめてみると・・・
エンビロンのトーナーを使うことによって、乳酸で角質ケアをしてより美容成分を浸透させ美肌作りをするってイメージ✨
こんな人に | 効果 | 乳酸 | |
モイスチャー | ・美白効果を求める ・サラッとした仕上がりが好き | 角質ケア+美白 | 〇 |
ダーマラック | ・乾燥・敏感・ニキビ肌 ・毛穴が気になる | 角質ケア+保湿 | 〇 |
Cクエンス | ・ハリが欲しい ・美白効果を求める | エイジング+美白 | ✖ |
エンビロンのモイスチャートーナー・ダーマラックローション・Cクエンストーナーの使用期限は開封後、12週間となってるので
ケチらず使いましょ!
自分にぴったりのトーナーを選んでみて下さい😉
肌調子によっても使い分けもしてね。
あと、、エンビロンと関係ないんですが、、
以前、SK-Ⅱ愛用者だったのでクリアスキンローションも使い心地は👍。

エンビロンに比べたら随分まろやかなんで、あまり肌を刺激したくない日はSK-Ⅱのクリアローションも使ってます。
エンビロンを使う前は、SK-Ⅱのクリアローションでさえ、刺激が強いと思っていた私ですが、、💦
肌感的には、かなりまろやか。
エンビロンを軸にいろんなトーナーを使って美肌レベルを上げていきたいと思います😊
より肌を綺麗にしたいならコチラを参考に👇

SK-Ⅱのクリアローションもやっぱり良し👇

JKOさんへ
とても良いわかりやすい簡潔なエンビロンスキンケアアドバイスをありがとうございました。外国からですが、どうもユーザーが全く周りにいなく、いつも日本オンラインからの情報を得ている状態です。。質問させていただいて良いでしょうか。3ヶ月ほどモイスチャー1、2と進み、冬に入り、その後Cクエンス1に変えてやっていたのですが、薄い肌の目元が乾燥するので、心配でエンビロンから離れてしまい2ヶ月過ぎました。現在又Cクエンス1に戻ってやっています。トーナーはCクエンスとモイスチャートーナを半分づつミックスして使っても良いのでしょうか。
あきこ様
この度は拙いブログに目を通して頂き、コメントまでありがとうございます♡
目元の乾燥は悩みの種の一つですよね。
また、不安を抱えてのスキンケアは不安ループに陥ってしまいますよね・・・
できれば購入先のサロンで見ていただくのが最善だと思うのですが、外国にいらっしゃるということで難しい感じですかね・・
私の場合ですが、目元の乾燥が気になった時、アヴァンスモイスチャーライザーを使ってました。
ペプチド3種に保湿成分(ヒアルロン酸・スクワラン配合)入りで、しっとりふっくら仕上がりますよ♡
ただ、現在は、エンビロンと同じく医療専売コスメのリビジョンの目元専用のリボックススキンスムージングセラムを使用してます。
こちらは、ペプチドが8種類配合され、通称塗るボトックスと言われてる商品です。
私の目元の乾燥とシワには、エンビロンよりもリビジョンの方があってるので、エンビロンを現在は使ってません(..)
参考にならず申し訳ないです・・・
後、トーナーを半分づつ混ぜて使うことはしてませんでした。
モイスチャートーナーが苦手というのもあって、特に理由はないのですがW使いはしてなかった記憶です。
せっかくコメントまで頂いたのに、お役に立てない返事ばかりで申し訳ございません。
少しでも参考になれば幸いです♪
また、何かあれば気軽にコメント下さいね。
ありがとうございました。