今年、個人的に気になってる日焼け止めラロッシュポゼ。
フランス生まれの敏感肌用スキンケアブランド。
中でも、日焼け止めが有名なイメージ。
特に今年、あちこちでよく目にする👀。
美のカリスマ田中みな実さんも使ってるとなれば、、そりゃ使いたくなるよね😊

日焼け止めは、ランコムとHACCIにハマっていたんだけど。
今年は、コスパや口コミを参考にして、ラロッシュポゼの日焼け止めでシーズンスタート!
実際使ってみて、ラロッシュポゼのUVイデアシリーズは、軽くて嫌なベタつきがなくて使いやすい😊
日焼け止め・化粧下地として使えるし、シミなどの原因になるUVAも防御してくれる優れもの。
こんな人におすすめ!
・紫外線だけでなく、花粉、PM2.5などの付着*1からも肌を守りたい
・シミの一因となる紫外線から肌を守りたい
・低刺激*2なものを使いたい
・洗顔料で落としたい
引用:ラロッシュポぜ
ただでさえ、肌に負担が多い日焼け止め。
低刺激で石鹸で落とせるというのは有難いよね😊
しかも、SPF50∔/PA++++。
真夏も安心して過ごせる値。
ということで、早速、購入してみましたよ~。
- UVイデアXLトーンアップローズ・・・ほんのりピンクの新製品
- UVイデアXLトーンアップライト・・・一番人気
- UVイデアXL・・・どんなベースとも相性が良い
- UVプロテクションミスト
今年の日焼け止めとして、リピ決定❣
使いやすいし、コスパも納得😊
ラロッシュポゼが気になっるけど、どれを使っていいか分からないっていう方の参考になれば嬉しく思います。
もくじ
【ラロッシュポゼ・日焼け止め化粧下地】比較レビュー

SPF・PA | SPF50+/PA++++ |
内容量・価格 | 30ml/3,400円(税抜) |
テクスチャー | 乳液・クリーム |
仕上り | しっとり |
ロングUVA | ロングUVA防御 |
外的要因防御 | 紫外線/PM2.5を含む大気中微粒子※a |
石鹸で落ちる | 石鹸で落ちる |
※a:物理的な肌の付着からの防御。すべての大気中物質をさすわけではありません。(公式サイトより引用)
どれもノンコメドジェニックテスト済みでニキビ肌の人もOK.

今回購入したのは、この4本。
- UVイデアXLトーンアップローズ・・・素肌のような透明感肌※b
- UVイデアXLトーンアップライト・・・肌色をワントーンアップ※b
- UVイデアXL・・・どんなベースとも相性が良い
- UVプロテクションミスト
※bメイクアップ効果による(公式サイトより引用)
👉ミストは、日焼け止めの塗りなおし用に購入。
では、比較していきますよ~
テクスチャーはどれも、クリームっていうより乳液っぽい。
かなり柔らかめ。
かといって、ダラーっとだれることはなし。

トーンアップライトと、イデアXLは見た目は同じ白色のクリーム。
では、伸ばしてみます。

伸びは、のびのび。のびる。
全然重くない。
みずみずしいテクスチャー。
若干ベタつきありだけど、日焼け止めにしてはサラっとしてる方に分類されるかと。

サラッとしていて使い心地が良かったHACCIのアクアUVと比べると、ラロッシュの方がベタベタします💦
肌になじませていくと、こんな具合に。
写真では分かりいくいけど、トーンアップローズとライトは艶感ありです✨

トーンアップローズは、ほんのり素肌にピンク感をもたらし顔色自体がよくなる。
真ん中のトーンアップは、くすみがとんで透明感というより、ハイライトなみ!

一瞬、え💦白浮きするんじゃない?ってなるぐらい白くなるけど、ぐんぐんなじんでいくよ。
なんでもない色なしのイデアXLは、素肌にすっとなじむ。
👇トーンアップローズとライト、少し艶っと輝きがあるのがわかるでしょうか???

想像以上に、艶っと輝きのある日焼け止め・化粧下地なラロッシュ。
お値段もお手頃だし、人気があるのも頷ける日焼け止めですね😊
ただ、カバー力はないので、お肌のアラが目立つ場合は、
コンシーラーやCCクリームなど、仕込みが必要!

私は、外出時はSK-ⅡのCCクリームを頬やおでこにぬってます。
3本の日焼け止めをどう使い分けてる?

結構、思ったより艶感や輝きが出るので、使い分けしてます。

あくまで私個人の使い分けです。
顏全体や首は【イデアXL・色なし】を塗る

艶感やキラキラ感がないので、顏全体に色なしをベースとしてぬる。
後は、首。
1日中家にいる日は、もっぱらこのイデアXL色なしを塗ってます。
ハイライトとして【トーンアップ(色なし)】をつける

想像以上に艶とキラキラ感がでるので、あまり顏全体に塗ることがない私。
全体にイデアXLを塗った後にハイライトの仕込みとして、
トーンアップを、鼻やおでこ、頬のあたり(アイゾーンあたり)に塗ってます。
後は、軽くクッションファンデをポンポンと重ねる程度で、しっかりメイクしたよ~ぐらいな仕上がりに😊

素肌自体を明るく見せたいなら【トーンアップローズ】で決まり

顏色悪い、何か疲れてるな私。。。って時に、塗るのがトーンアップローズ。
血色よく仕上がるので、下地にピンクを仕込むと肌がパッと明るく見える。
40代・50代の疲れた顏は、一気に老け込むから、、やはりピンク系下地は必須アイテム。
血色よく仕上がって、ほどよい艶感もでるので、3本のうち1本を選ぶというならトーンアップローズがアラフィフ世代にはおすすめじゃないかと😊
ピンクの日焼け止め兼化粧下地といえば、ランコムのトーンアップローズ。
個人的には、しっとりした仕上がりのうるうるツヤ感が好きなので、ランコムの日焼け止めは、何本もリピしてます♡
勝手に比較してみたので、気になる方は参考にしてください😊
比較【ラロッシュのトーンアップローズ】VS【ランコムのトーンアップローズ】

去年から、何本もリピしているランコムの日焼け止め。
ラロッシュのトーンアップローズとランコムのトーンアップローズと仕上がり感が似てるよって口コミを発見して、
お値段も良心的なラロッシュを使ってみようかなと思ったのも、購入理由の一つ。

個人的に気になる所を比較してみますね。

見た目のピンクは、ほぼ同じ色かしら・・🤔
ランコム | ラロッシュポゼ |
30ml/6,380円(税込) | 30ml/3,740円(税込) |
SPF50+/PA++++ | SPF50+/PA++++ |
肌馴染みのよいピンク | 64色から選ばれた理想のピンク |
こっくり・固めでしっとり仕上がり | サラッと・柔らかめで素肌仕上がり |
★特徴 ・黄ぐすみ解消 ・美艶 ・汗に強い | ★特徴 ・すんだ血色と上質な艶 ・エイジングケア成分配合 ・石鹸で洗える |
★個人の感想 ・バラの香りが癒される ・しっとり仕上がり乾燥しない ・つや玉感の艶がでる ・高い・・💦 | ★個人の感想 ・若干、乾燥が気になる ・ナチュラルな艶感 ・値段が手ごろなので使いやすい ・石鹸で落とせるのが楽 |
と、どちらもいいとこありで、悩むけど、しいていうなら、ランコムは高い。。
でも、個人的にはランコムの方がうるツヤっぽく仕上がるので好き♡

追い日焼け止めには手軽な【プロテクションミスト】でサラッとひとふき

こちらも、ノンコメドジェニックテスト済。
真夏の追い日焼け止め用として、ミストを購入しました。

日焼け止めは、3時間おきくらいに塗りなおそうっていうけど、メイクの上に日焼け止めを塗るのは抵抗ありよね。
朝に日焼け止め塗って、お昼から外出する時は、必ずひとふき。
サラッとしてメイクもヨレないので、追い日焼け止めしたい時におすすめです😊
おわりに

日焼け止めは365日べったり塗ってるので、すぐなくなってしまう💦

因みに日焼け止めを塗る時は顏全体に塗る場合、1gは必要だそう。
そうすると、30gだと1カ月で使い切る計算になる。
何本も使うので、ラロッシュくらいの値段がギリ、惜しみなく使えるかも。
あんまり高いと、首のあたりとかケチっちゃうのよね・・
あと、艶やハイライト感も想像以上に1本で出ちゃうから、化粧下地はホントいらない。
ラロッシュを塗った後にクッションファンデをアラがある所にポンポンと置くくらいで、最近はベースメイク終了です😊
多少のアラも、艶とキラキラ感で誤魔化せてる感もアリ。
お値段や使いやすさ、肌へのやさしさから見て、おすすめの日焼け止めだと思います。