先日の「食べる美容」に引き続き、今回は「スキンケア編」。
スキンケアも最新の情報にしっかりアップデートしておきましょ😊
今回も美STより、私が個人的に気になったものをピックアップしてみました。
気になる方は美STで、是非チェックしてくださいね😉
もくじ
体操を習慣化すれば肌がキレイになる!

らしいです。
確かに、身近なところでいうと、、ヨガの先生は肌がキレイな人ばかりだったなぁ🤔
ポーラの研究によると、体操を習慣化することによってシミやシワが減るという結果がでたらしい。
体操を生活に取り入れてから8週間後にシミとシワが有意に減少した。この原因として、体操による筋肉への刺激で、シミやシワに関するマイオカインの分泌が促進され、それが皮膚に作用した可能性が考えられます。
POLA・ORBIS HOLDINGS

シミやシワを少しでも減らしたいなら、マイオカインの分泌を促進し、筋肉に刺激を与える運動をした方が良いってことね。
しかも、そんな激しい運動でなくてよいのが、続けれそう✨
これなら、習慣化できそうだわ😊
プラス、体操の習慣から自己満足感が高まってストレス低減にも一役かってくれるみたい💕
やっぱり、運動は心身ともに良い影響なんやね~♪
運動の内容についてはコチラでチェックしてね>>>POLA/ORBIS HOLDINGS
傷が治りやすい人はシワの改善も早いらしい!

子供の時って傷がすぐ治ったけど、年をとるにつれて傷が治りにくい・・って感じません?
これまた、POLAの研究結果だそうですが、傷が治りやすい人はシワ改善率が高いらしい❣
そのキーとなる傷を治す成分「コンドロイチン硫酸」。
シワの部分に「コンドロイチン硫酸」を増やすことにより、ハリや弾力にもはたらきかけてシワ改善をすることに成功!
この新しい技術のシワ改善美容液は、2021年1月1日に発売予定。
その名も【リンクルショットシメディカルセラムN】は、
現在発売中(2020年)のリンクルショットのシワに効く成分「ニールワン」とも相性が良いらしいく期待大❣
また、話題をさらいそうですね~😊
傷を治すには?からのシワ改善への研究。
POLAはいつも最先端なイメージだわ~♪
☟シワ改善成分「ニールワン」配合のPOLAのシワ改善クリーム「リンクルショット」
かなり評価の高い商品です❣
気になる成分「ニールワン」を少し触れておくと・・・
真皮性のシワの主な原因は、コラーゲンなどの真皮成分の過剰な分解。ニールワンが好中球エラスターゼの働きを抑え、真皮成分の過剰な分解を抑制します。
POLA
更にシワに効果的なリンクルショットメディカルセラムN。
目の周りのシワが気になる私は、2021年1月の発売がとても待ち遠しい・・🤔

前回はリンクルショットかアイゾーンか悩んだ末、アイゾーンクリームを買ったんだよね。
発売されたら、リンクルショットの方を買ってみようかな。

シミ・シワ・リフトケアも【レチノール】があれば若返り効果を実感できる
今年からハマってる【レチノール・ビタミンA】。
今まで、色んな化粧品をつかってみたけれど、ここまで効果を感じれたのは
ビタミンAと言えば「エンビロン」のスキンケアアイテムだけかも🤔

簡単にレチノールの働きをまとめてみると・・・
- シミ・・・表皮のターンオーバーを促す
- ハリ・たるみ・シワ・・・真皮でコラーゲンやエラスチンの効果を高める
- 皮脂腺の抑制・・・ニキビ予防

レチノールは、厚生労働省も認可しているシワに効く成分のひとつ。
アラフィフ世代が気になる「シミ・シワ・たるみケア」に効果があるなら、スキンケアアイテムに、絶対取り入れたいよね😉
もっと、早く使っとけば良かったと思う化粧品ナンバーワンです❣
☟私の基本ラインはエンビロン。まずは優しいビタミンAからスタートしてみては😉
☟もっと、ピンポイントにお手軽にレチノールお試ししたいなら、やっぱりエリクシール💕
☟私がエンビロン(レチノール)にハマったレポはコチラ

洗顔は1分以内!泡のせはダメダメ洗顔

洗顔に時間をかけすぎると、かえって肌トラブルが起きる。
だいたい1分くらいで終わらすのがベストのよう😊
顔に泡をのせて放置したり(←数秒放置してしまっていた💦今日からやめる)
くるくる顔を擦ったり(←絶対擦らないで!)
顔をお湯や水で洗いすぎると
必要な皮脂を洗い流してしまって、乾燥や肌トラブルが起きてしまいます😢
熱いお湯やシャワーで洗い流すのは、もちろんNG。

お風呂に入ってると、ついついシャワーで顔を洗いがちなんだけど・・
熱いお湯やシャワーで顔を洗っていると、肌をいためたり、入浴で柔らかくなった角質層をシャワーの刺激ではがしてしまって、
シワやたるみなどの肌老化や肌トラブルを起こしてしまうので要注意!
☟美容法を見直したい人に絶対おすすめの本です💕
美肌菌の量が少ないと敏感肌になる?!

私の場合、季節の変わり目(春先や秋など)目の周りに痒みがでてシワっぽくなる、
季節性敏感肌。
どうにかならないかな?といつも思っていたんだけど、
もしかしたら「美肌菌」が少ないのかも🤔
美肌菌は、肌のうるおいを生み出したりバリア機能を高めたりと、健康な肌をつくるために24時間、365日休みなく働いている菌のこと。
資生堂
美肌菌が多いと、水分量が多くみずみずしい肌で赤みの少ない肌。
美肌菌が少ないと、水分量が少なく赤みが高い肌。
であることが分かったようです。

と、いうことは、美肌菌を増やせば良いってことね?!
美肌菌の増やし方
美肌になるためには、美肌菌を増やせば良いわけで✨
まず、基本の増やし方。美肌作りの基本中の基本ですね😉
- 規則正しい生活
- バランスのとれた食事
- 肌へのうるおい
この「美肌菌」。
やはりというか、当然、年齢とともに減るんです。。
減るどころか動きまで鈍くなるらしく、アラフィフ世代はスキンケアに頼った方が良いかもですね😊
☟「美肌菌」といえばランコム!2020年のベストコスメに選ばれてますね❣
評価もかなり高い、お値段もだけど💦
敏感シーズンだけ使うもありかな・・
☟美肌菌を増やすオーガニックコスメならHANAで😊
☟もう少しお手軽に「美肌菌」育成したいならdプログラム。アラフィフ世代なので年齢サインを防いでくれるバイタルシリーズかな🤔
おわりに
前回の「食べる美容法」の見直しに続いて、今回は「スキンケア編」。
個人的には「美肌菌」が気になってます😊
40代後半あたりから、季節の変わり目になると肌が敏感になって肌荒れするので、
「美肌菌」を増やして、強い回復力のある肌にしたい❣
あと、やっぱり「適度な運動」。
スタイル維持以外に美肌にも効果的なら、しない選択はないはず。。
面倒くさがらず、軽い運動や体操はコツコツ習慣にしたいなと思いました♪
